事務所でお昼を食べてから車の中で昼寝をするのが日課ですが、そろそろ寝苦しい季節になりましたw
体感的には30度くらいな気がして車載温度計を確認すると、26度くらいで意外と低いようです。
ニュースで群馬県高崎市は35度を記録したとか。
ここは前職(職種は秘密)の古巣があったりします。そして北関東は暑い。
近所の埼玉県熊谷市なんか、電車の線路が熱で曲がって運行停止になったりするくらいマジで暑い。駅前にミスト冷却設備があったりするくらいヤバイ。
・・・暑い話だけだと怒られるのでフォローw。草津、伊香保、水上など温泉も豊富。北軽井沢の別荘地帯は快適な気候だったり、ほんとイイところなんですよ!
皆様も熱中症には注意してくださいね。
さて、ここセキリョウもコピー機が売れまくって熱気が急上昇。そんなで休憩時間にチマチマとデジタル温度計を組み立てました。オームの法則も怪しい私ですが、見ての通りプラモデル感覚で(ガチ勢怒らないで!)意外と簡単に動くようになってきました。
材料は全部で2,000円くらい。
( 1 ) ESP32のMCU(マイコン)
( 2 ) DHT11の温湿度センサー
( 3 ) 単色のOLEDミニモニター

これにCっぽい言語でスパゲッティなコードを書いて、WiFiからopenweathermapで任意の地点の天気、温湿度を取得、DHT11センサーからはセキリョウ社内温度を取得して、順に表示できたりします。
更に適当なBluetoothシリアルコンソールで接続すると色々受信できちゃいます。
見ての通りのバラックなので、貧乏ゆすりで机が揺れると消えたり、叩くと復帰したりと緩い感じなんで、興味のある方は机の上にあるので見てね🤗
サッポロはここ石巻より10度も低くて羨ましいね。そのうち遊びに行くかな?
・
・
・
・
・
そしてこれ!!

なんと!!すみっコぐらしの3Dクリスタルがぼんやり光るw
材料はペットボトルのキャップとLEDとマイコンだけ!
嫌なことがあってイライラしてるときにも、見つめているだけで癒やされます。
この3Dクリスタルって不思議だなと思って調べてみたら、ガラスにレーザーを当て、内部の特定位置に集光、傷をつけて像を作るみたいなんですって!